Old Files

TRIZ塾:Old Files

思考プロセスの三つの段階(2013/04/26修正前)


このページは、問題のある箇所や分かりにくい箇所に修正を加える前の、古いファイルを保存したものです。修正点を確認されるなど、修正前の内容に特にご関心がある場合を除いて、修正後のページをご覧ください。


 TRIZがはるかに目指しているのは「有効に思考するとはどういうことか」を明らかにして、「有効に思考する」方法を確立することだと思います。TRIZの原点ともいえるアルトシューラとシャピロとの1956年の論文では技術的課題に取り組む思考プロセスを大きく3つの部分に区分しています。この3つを出発点として、TRIZの歴史を参照し、その過程で作られてきた様々な思考支援ツールを紹介しながら、「有効に思考すること」について考えてゆきたいと思います。

 何らかの目的を達成する手段を発見しようとする(意識的な?)思考のプロセスは一般的に次の3つの部分あるいは段階からなると想定することができます。

1 分析段階:Analytical Stage

 課題を捉えなおして、(特定の状況で特定のニーズに即して)有効な結果を得るために本当に必要なのは何を達成することなのかを明らかにする。時に漠然とした課題を「分析」して、その本質へと絞り込む段階です。

例:

課題1
 注射薬を入れたガラスのアンプルは次のように作ります。まず、小さなとっくりのような形をしたガラス製アンプルに液体の薬品を入れます。その後で、とっくりの口にあたるアンプルの上部をバーナーの炎で高温に熱しガラスを溶かして密封します。問題は、密封するために用いる高温によってアンプルのガラスが熱くなってしまうため中に入っている薬品が変質してしまうことです。

分析段階;

  • アンプルを密封することはどうしても必要です。密封するためにはアンプルの上部を高温で熱することが必要です。ガラスは熱の良導体ですのでアンプルの上部を高温に熱すると下の部分のガラスの温度も高くなります。アンプルの下の部分の温度が高くなると薬品が変質してしまう場合があります。
  • 当初の課題を、次のジレンマ(このような状態を、TRIZでは「矛盾」というタームで呼ぶことにしています)を解決する課題と捉えなおします。課題は、両立させることの出来ない、次の2つの要請をどちらも満たすことを求めています:
    1. 密封するためには、アンプルを高温で熱しなければならない。
    2. 薬品を変質させないためには、アンプルを高温で熱してはならない。

課題2
 何百年か前の話しです。ある会社に遠い外国の業者から大量の商品を買いたいという手紙が届きました。会社としては注文を受けて商品を売りたいのですが、相手の業者との取引の実績が少ないので代金を払ってもらえるか心配です。

分析段階;

  • 商品を売ることと、代金が受け取れないリスクを避けることとを両立させたいと思います。
  • 当初の課題を捉えなおすと、次の「矛盾」を解決する課題だということができます:
    1. 相手の業者と取引を行えば商品を販売出来るが、代金を受け取れないリスクが生じる
    2. 相手の業者と取引を行わなければ、代金を受け取れないリスクは生じないが、商品を販売できない

課題3
 縦30メートル、横60メートルの長方形の住宅地があります。この住宅地の中を同じ道幅の道路が下の図のように縦に2本、横に一本通っています。道路以外の宅地の合計面積が1156平方メートルだとすると道路の道幅は何メートルでしょうか。

分析段階:

  • 課題の状況を式の形にすると次のようになります
     (30×60)−(2×30)X−60X+2X = 1156
  • この式を整理すると、当初の課題は次の方程式の解をえる課題だったことが明らかになります
     2X − 120X + 644 = 0

2 操作段階:Operational Stage

 分析段階で特定した「達成しなくてはならないこと」を実現する方法を抽象的レベルの方策として明らかにする。その際、当初の知覚内容を変化させる心的な「操作」を行うことによって方策を発見します。全く別の見方をすると、ここでいう方策とは当初の状況をより良い状況へと変化させるために必要な「操作」を指しているとも言えます。

例:

課題1
操作段階;
 矛盾を空間的観点から2つに分割して、一方の空間ではアンプルを熱して密封することを実現し、他方の空間ではアンプルを熱しないことを実現します。

  • アンプルの中で密封したい部分は高温に熱する、その一方で、薬品に接している部分は決して高温にならないようにする

課題2
操作段階;
 矛盾を2つの状況に分割します。商品の販売という状況では相手の業者と取引を行います、他方でリスクを生じさせる信用の供与という状況では当初の業者とは取引を行わないようにします。

  • (例えば)商品は手紙を書いてきた業者に売るが、代金の支払いは安心できる別の業者にしてもらう

課題3
操作段階;
 当初の状況の本質的課題だった2次方程式を抽象的・原理的に解決します。

  • 2次方程式の一般的解法をえる。因数分解や根の公式を知らないとすれば、この作業は容易なものではないはず

3 総合段階:Synthetic Stage

 操作段階で選択した抽象的な変化、あるいは、「操作」を現実的に有効な行動にするために、肉付けします。操作段階までに得た着想と当初の状況に含まれる現実の物質、エネルギー、空間・時間的要素、情報、そのほかの条件とを組み合わせて、当初の状況には存在しなかった「解決策」という新たな状況をつくり出します。

例:

課題1
総合段階;

  • 入手が容易でコストも安い水を利用します
  • アンプルの薬品の入っている部分は水の中に入れて、とっくりの口にあたる部分だけを水面より上に出し、その部分にバーナーを当てて高温に熱して密封します

課題2
総合段階;

  • 信用できる金融業者に仲立ちをしてもらいます
  • 買い手の業者が金融業者に依頼し、金融業者が代理の支払いを約束してきたら商品を発送することにします

課題3
総合段階;

  • 根の公式では係数(a、b、c)を一般解から特殊解への橋渡しとして利用しています
  • 公式の係数をa=2、b=−120、c=644として解をえます

 例が、それぞれの段階で体験されるそれぞれに固有の難しさ(=思考内容を大きく変化させることが求められること)をうまく示してくれているでしょうか。

 次回からは、TRIZが3つの段階の難しさにそれぞれどのように対処しているのか、そのために各段階でどのような思考ツールや手法を使っているのか、そして、各段階で行う手続きやそこで使う思考ツール・手法がTRIZの歴史の中でどのように変化してきたのかを順次見てゆくことにしたいと思います。アルトシューラが1986年に書いた「ARIZの進化の歴史」という文章がこの作業に手がかりを与えてくれますが、必要に応じて他の資料も参照してゆきます。


ページの先頭へ

サイト内で公開している文章及び画像には全て著作権があります。運営者に許可無く複製、再配布等を行うことは著作権法で禁止されています。

———— END of this page, and copyright - TRIZ Juku - all rights reserved. ————

(このページは保存された古いファイルです)